とうとう最終。
2001年4月13日今バイトから帰ってきました(少し筋肉痛)。
帰りの山の手がかなり込んでいて、結構しんどかった。どうやら上野駅で人身事故があったらしい。
時期が時期だけに「就活かフレッシュマンで苦しんでいる人なのかな?」なんて思ってしまいした。
今日はバイトしながら、ずっと最終面接にそなえていろいろ考えていました。
そこでいつも引っかかるのが、
「何故自分は社会に貢献したいのか?」
という自問。
社会に貢献すると自分が偉くなる?
社会に貢献すると皆が認めてくれる?
社会に貢献することは良いことだから?
どうもこればっかりは理屈で説明できない。
俺が考えるにその感情は、22年間生きてきて、その中でその『芽』が俺の中で生まれ、じわじわと大きくなってきた感情だと思う。
ただこれを言ったとしても、どうも説得力が無い。
明日これをつっこまれたら、結構ピンチかもしれない。
さて皆さんだったらどう答えますか?
明日は一つスーツにアイロンをかけて、気合を入れて『告白』してきます。
初めての最終面接が、自分が行きたいところ。
どうも運があるような無いような感じですが、
悔いの残らないように、やってきます。
帰りの山の手がかなり込んでいて、結構しんどかった。どうやら上野駅で人身事故があったらしい。
時期が時期だけに「就活かフレッシュマンで苦しんでいる人なのかな?」なんて思ってしまいした。
今日はバイトしながら、ずっと最終面接にそなえていろいろ考えていました。
そこでいつも引っかかるのが、
「何故自分は社会に貢献したいのか?」
という自問。
社会に貢献すると自分が偉くなる?
社会に貢献すると皆が認めてくれる?
社会に貢献することは良いことだから?
どうもこればっかりは理屈で説明できない。
俺が考えるにその感情は、22年間生きてきて、その中でその『芽』が俺の中で生まれ、じわじわと大きくなってきた感情だと思う。
ただこれを言ったとしても、どうも説得力が無い。
明日これをつっこまれたら、結構ピンチかもしれない。
さて皆さんだったらどう答えますか?
明日は一つスーツにアイロンをかけて、気合を入れて『告白』してきます。
初めての最終面接が、自分が行きたいところ。
どうも運があるような無いような感じですが、
悔いの残らないように、やってきます。
コメント